トランプショックでアルトコインが暴落!
と、いうわけでタイトル通りに買い増しました!
トランプ関税で仮想通貨市場は下落
トランプ関税、北米の経済秩序を破壊する恐れ-世界で孤立のリスクも – Bloomberg
米大統領トランプ氏の半ば強硬的な関税政策により市場は大きく反応。
BTCは5%ほどの下落となりましたが、アルトコインは上位通貨でも30%ほど下落するものが出るなど大きく下落しました。
なお、関税に関しては他国とトランプ氏の話し合いが今後も行われ、内容次第ではまだまだ下がるとも言われており、恐怖指数も久々に恐怖のエリアまで落ちました。
ただ、個人が売って企業などの大口が購入しているため、個人的にはそれほど心配はしていません。
ここらへんのニュースに関しては、ここを見ているくらいの方々なので知っていると思うため省略します。
とにかく大きく落ちたのでアルトコインをまた購入しました。
アルトコインの格差と凋落を予期させる大幅下落
まだ急落したばかりですが、今回のアルトコインの下落は下落率に大きな差があり、以前のようにすべてが大きく落ちるものではありませんでした。
例えば,勢いのある人SOLとか昔から保有しているNEXOなどの金利やエアドロがつくものは下落とはいえ10%未満が多く、HYPEやMANTLEなどに至ってはプラスだったりしています。
一方、今回の下落で最安値を更新したアルトコインもあります。
今回、すでに仮想通貨バブルが始まっていますが、底から大きく上昇して前回最高値を更新したアルトコインがある一方で最安値を更新している通貨もあるわけです。
現在BTCの月足はRSI70を超えており、バブル期に入っているものの、この段階で最安値を更新し続けているアルトコインは正直、今後は厳しいかもしれないなと感じています。
とはいえリップルのように一瞬で急激に上がるケースもあるため、希望も持っています。
ただ、アルトコインは毎日大量に新規銘柄が発行されており、数が多すぎて資金が分散されて需要を超えた供給で儲かりそうな通貨が現れるとすぐにそちらに意向するため単なるカジノ銘柄になりつつあるとも感じています。
またハイリキやソラナ、取引所トークンなどのように持っているだけでエアドロでタダでアルトコインをもらえるのであれば、いずれ暴落するとわかっているアルトを買う人の割合は減っていくと感じています。
現在、BTCFI、つまり、いまやBTCを持っていてもエアドロされる仕組みもできつつあるため、エアドロ系通貨もいずれ価格が安定しつつあるBTCに資金が移行すると見ています
完全に仮想通貨バブルが終わる際には、95%以上のアルトコインはそのまま消えて二度と最高値まで上がらないか、他の通貨と統合して何とか生き延びていくことになるでしょう。
RIF購入
海外バイナンスにも上場しているアルトコインの(Rootstock Infrastructure Framework)RIFという銘柄を購入しました。
これでアルト20銘柄は完成しました!
こうして銘柄を見てみると、結局のところ自分はリスクを冒す場合は、すでに高いものに入れることはできませんでしたね。
SOLなどは底から既に10倍、BGBなども3カ月足でRSI97、トランプコイン等もファンダは感じてもどうしても行けませんでした。
アルトの凋落と格差は感じるものの、あとはどうなるか?という感じですね。
今のところジャスミーは5倍ほどを何とか維持しているので結構行きそうな感じはしますが、他はサッパリ!
もしもジャスミー以外がダメでバブルピーク時にBTC以上に上昇しなかった場合は、次回のバブルでのアルトはBTCFI中心で行こうかなと考えています。
最近の様子を見るためにYouTubeなども見てみましたが、とりあえず4月頃を一旦の相場のピークを見ているものが多かったですね。
確かに前回の21年のバブルも5月がピークでした。
ただ、当時は、上がっていないアルトコインは11月ピークのものが多かったので、今年には売る予定ですが、20銘柄コインは、結構、伸びるまでは粘るかもしれません。
投機用保有通貨
BTC、ETH、CHZ、AGIX(現fet.ai)などの長期向け通貨、Catecoin、Nexoなど前回のバブル期から利益を確定して保有している通貨は除きます。
基本的に今期の投機用の保有通貨のみを記載します。
※新しく購入(増えた、もらった)通貨は青字、スキャムor損失を確定した通貨は今後の戒め(いましめ)のため赤字で記載します。
● 事前購入通貨
・GALA(GALA)
・ApeCoin(APE)
・Alpaca Finance(ALPACA)
・PancakeSwap(CAKE)
・Flow(Flow)
・Ethereum Classic(ETC)
・Binance Coin(BNB)
・Dogecoin(Doge)
●バイナンスローンチ通貨
・Memecoin(MEME)
・Hooked-Protocol(HOOK)
・Open Campus(EDU)
・Space ID(ID)
・Arkham (ARKM) ※1/3利確済
・NTRN(NTRN)
・CYBER(CYBER)
・PENDLE(PENDLE)
・SEI(SEI)※半分利確済
・NFPrompt(NFP)
・AI(AI)
・XAI(XAI)
・Fusionist(ACE)
・Altlayer(ALT)※半分利確済
・Manta Network(Manta)
・PIXEL(PIXEL)
・PORTAL(PORTAL)
・AEVO(AEVO)
・ETHFI(ETHFI)
・Ethena(ENA)
・SAGA(SAGA)
・Omni Network(OMUNI)
・Renzo(REZ)
・Notcoin(NOT)
・IO.NET(IO)
・Toncoin(TON)
・Catizen(CATI)
・Hamster Combat(HMSTR)
・Scroll(SCR)
・Vina(Vina)
・BIO Protocol(Bio)
●Bitgetローンチ通貨
・Fuel Ignition(FUEL)
●BNB売却分10%の20銘柄チャレンジ
・CropBytes(CBX)
・Pintu(PTU)
・Curve(CRV)
・Forta(FORT)
・JASMY Coin(JASMY) ※2銘柄分
・Prom(PROM)
・Work-x(WORK)
・Chappyz (CHAPZ)
・dYdX(DYDX)
・AltLayer(ALT)
・Cortex(CTXC)
・Measurable Data Token(MDT)
・Solana Name Service(FIDA)※4銘柄分
・Stella(ALPHA)
・SKALE(SKL)
・Rootstock Infrastructure Framework)RIF
●売却済通貨
・MobileCoin(MOB):-63.4%(0.366倍)で売却
・Izi Finance(IZI):1.14倍で売却
・Phala Network(PHA):2.77倍で売却
・CTXC:3倍で売却
・SEI(SEI):11倍、半分売却
・ARKHAM(ARKM):45倍、1/3売却
・AltLayer(ALT):107倍、半分売却
●スキャム通貨
・SleepFuture(SLEEPEE):-99%(0.01倍)売却